スポンサーリンク
プチぺをフォローする

チョコレート食パン&全粒粉コッペ

チョコレート食パン&全粒粉コッペ ギャラリー
チョコレート食パン:成型
チョコレート食パン:成型
チョコレート食パン:成型
チョコレート食パン:成型
全粒粉コッペ:二次発酵開始
全粒粉コッペ:二次発酵開始

今日はチョコレート食パン全粒粉コッペの2種類を焼きました。

チョコレート食パン…成型時にチョコレートシートを使うパンドミーのアレンジです。

全粒粉コッペ…全粒粉入りのシンプルコッペパン

参考記事:グラハム粉&全粒粉のはなし
     食パンのはなし
     コッペパンのはなし

本日のそれぞれの温度

本日のパンチョコレート食パン・全粒粉コッペ

パン作りの大切なポイントのひとつが、仕込み生地の捏ね上げ温度です。

そのために、ミキシング時の粉温・水温・室温・ミキシング時間などを計算するのですが、

トマトベーグル&白黒ぱんの時に、温度計が割れまして…

まだ購入していないので温度計なしでいきます。

《本日の気温 7℃》 2023.1.29(日)晴れ

《チョコレート食パン》室温 28℃

目標捏ね上げ温度= 中種 25℃、本捏ね 28℃

《全粒粉コッペ》室温 30℃

目標捏ね上げ温度= 28℃

プチペ
プチペ

夏場は冷水を使いますが、冬場はぬるま湯を使用します

参考:捏ね上げ温度とミキサーのはなし (仕込み水温の計算の仕方)
   ミキシングのポイント

チョコレート食パン

チョコレート食パン

チョコレート食パンは、最近よく作っているパンドミーのアレンジです。

ミキシング時にココアパウダーを入れることで、生地がチョコレート色になります。

一次発酵は2.5時間経過時にパンチ(ガス抜き)をします。

優しくグーパンチした後、生地をたたむようにしてパンチ完成となるのですが、

今回はその写真も載せました。

プチペ
プチペ

あー。そうやってたんだ!と知っていただけたら嬉しいです♪

参考記事:パンチのはなし
     

チョコレート食パンの作り方

チョコレート食パンの作り方を写真ギャラリーでご覧ください。

チョコレート食パン:計量:全材料
計量:全材料
チョコレート食パン:ミキシング準備
ミキシング準備
チョコレート食パン:ミキシング開始
ミキシング開始
チョコレート食パン:ミキシング序盤
ミキシング序盤
チョコレート食パン:無塩バター投入
無塩バター投入
チョコレート食パン:バター投入後
バター投入後
チョコレート食パン:徐々にバターが馴染んでいく
徐々にバターが馴染んでいく
チョコレート食パン:一次発酵開始
生地完成:一次発酵開始
チョコレート食パン:1.5H後
1.5H後
チョコレート食パン:パンチしてガス抜き
パンチしてガス抜き
チョコレート食パン:たたむように…
たたむように…
チョコレート食パン:たたむように…
まとめる
チョコレート食パン:さらに30分
さらに30分
チョコレート食パン:分割180g
分割180g
チョコレート食パン:チョコシートも分割6等分
チョコシートも6等分
チョコレート食パン:まるめ
まるめ
チョコレート食パン:まるめ
まるめ
チョコレート食パン:ベンチタイム開始
ベンチタイム開始
チョコレート食パン:ベンチタイム終了
ベンチタイム終了
チョコレート食パン:成型:チョコシートをのせる
成型:チョコシートをのせる
チョコレート食パン:チョコシートをのせる
チョコシートを巻き込んでいき…
チョコレート食パン:コッペ状に成型
コッペ状に成型
チョコレート食パン:コッペ状
コッペ状
チョコレート食パン:のばす
のばす
チョコレート食パン:半分に折って型へ入れる
半分に折って型へ入れる
チョコレート食パン:成型完成
成型完成
チョコレート食パン:二次発酵終了
二次発酵終了
チョコレート食パン:焼成
フタをして焼成
プチペ
プチペ

最近手荒れがひどすぎて、両手に手袋をはめています(>_<)

参考記事:焼成のはなし

全粒粉コッペ

全粒粉コッペ

全粒粉コッペもまた、パンドミーや食パンのアレンジです。

今回はノータイム法の食パンレシピを採用しました。

強力粉の全粒粉を使用することでブラウンの芳ばしいコッペパンになります。

プチペ
プチペ

同じパン生地使用で、成型を丸にすれば

ハンバーガーバンズのようになります♪

参考記事:サンドウィッチのはなし
     ホットサンドのはなし

全粒粉コッペの作り方

全粒粉コッペの作り方を写真ギャラリーでご覧ください。

全粒粉コッペ:計量:全材料
計量:全材料
全粒粉コッペ:ミキシング準備
ミキシング準備
全粒粉コッペ:ミキシング開始
ミキシング開始
全粒粉コッペ:ショートニング投入
ショートニング投入
全粒粉コッペ:ショートニング後…
ショートニング後…
全粒粉コッペ:再度まとまってくる
再度まとまってくる
全粒粉コッペ:生地完成
生地完成:一次発酵開始
全粒粉コッペ:一次発酵終了
一次発酵終了
全粒粉コッペ:分割70g
分割70g
全粒粉コッペ:まるめ
まるめ
全粒粉コッペ:ベンチタイム開始
ベンチタイム開始
全粒粉コッペ:ベンチタイム終了
ベンチタイム終了
全粒粉コッペ:成型:コッペ型
成型:コッペ型
全粒粉コッペ:成型完成
成型完成
全粒粉コッペ:二次発酵終了
二次発酵終了
全粒粉コッペ:焼成
焼成
プチペ
プチペ

二次発酵でくっついてしまいました(>_<)!

参考記事:パン屋さんのお仕事

まとめ

本日のパン:チョコレート食パン・全粒粉コッペ

今日は「チョコレート食パンはもう少しチョコをまんべんなくにしたかった」

ココアパウダーを加える場合は水分量をプラスに調整するよ」

「食パン生地でコッペパンを作るパン屋さんは多いよ」

「次回はコッペパンの分割量を55~60gにして二次発酵時にくっつくのを回避する予定だよ」というおはなしでした。

参考記事:パンの保存のはなし

ホーム » チョコレート食パン&全粒粉コッペ
応援ポチ!お願いします♪

↓人気ブログランキング↓

↓にほんブログ村↓
にほんブログ村 にほんブログ村へ

ギャラリー作り方
シェアする
プチぺをフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました