スポンサーリンク
プチぺをフォローする

バターロールのはなし

バターロールが並んでいる 世界のパン
成型後のバターロール
成型後のバターロール

バターロール日本独特のプチパンです。

そもそもロールパンって何なのでしょうか?

英語ではROLLS、フランス語ではPETIT PAIN(プチパン)…これらは小さなパンの総称です。

色んな国のロールパンたち

イタリアのロールパン;ロゼッタ
イタリア;ロゼッタ
ドイツのロールパン;カイザーゼンメル
ドイツ;カイザーゼンメルなど
オーストリアのロールパン;クレセントロール
オーストリア;クレセントロール
フランスのロールパン;シャンピニオン
フランス;シャンピニオン

例えば、フランスでは少し高級なレストランでは、たいがいプチパンがサービスされます。

(一般のレストランでのサービスパンはバゲットです)

ひとくちにプチパンと言っても様々なものがありますが、フランスパンで代表的なものはキノコ型をしたシャンピニオン(キノコの意味)です。

さらにワンランク上となると、全粒粉やライ麦入りプチパンが多いようです。

各国のロールパンとして日本でなじみがあるのは、オーストリアの三日月型をしたクレセントロール

レーズン入りバンズドイツカイザーゼンメル、花形で中が空洞になったイタリアロゼッタなどです。

アメリカ人の大好物であるパーカー・ハウス・ロール(ボストンのホテルにちなんで名づけられた)も覚えていただきたいロールパンです。

ロールパンの分類

ロールパン各種
ロールパン各種

ロールパンは大きく分けると3種類

ソフト…多くはほのかに甘い

ハード…クラスト(表皮)がパリッと芳ばしい

セミハード(ソフトとハードの中間)…全粒粉ライ麦粉を用いたもの、シードが入っているものなど

参考:大麦とライ麦のはなし
   グラハム粉&全粒粉のはなし

日本で生まれたバターロール

バターロール焼成前の卵液塗り
バターロール;焼成前の卵液塗り
テーブルナプキン
テーブルナプキン&ナプキンリング

バターロールと言う名前で最初に思い浮かぶのは、ナプキンロールです。

ナプキンロールとは、”軽く巻いて立ててあるナプキンを横にしたような形”をしており、口当たりがソフトな食事用プチパンです。

まるで外国生まれのような顔をしていますが、

イギリスアメリカで昔から作られているソフトロール結び(編み)成型が多く、

このような形のものはありません。

ナプキンロールに最も似ているのは、セミハードドイツオーストリアクレセントロールですが、

似ているだけで同じではありません。

バターロールの小歴史

どうやらバターロールのルーツとおぼしいのは、1935年ころに日本で作られていたバター小物という細工パン

細工パンとは、食パンの生地に砂糖・バター・牛乳を多く入れてのばし、バターを塗りうずまきやツイストに成型したものでした。

『バターロール』という配合が現れるのは、1954年ころナプキンロール型の写真が残っているのですが、

食塩が少なくて、いかにも菓子パン扱いされるものでした。

それが、1960年ころになって今日と大差のない食事用のバターロール(ソフトロール)の生地配合に生まれ変わりました。

当時のバターロールは、生地をのばして溶かしバターを塗りナプキン型にまいたものでした。

この後になって、かつてのバター小物の製法と、ソフトロールやハードロールの製法混ざり合って現在の製法にたどり着きました。

プチペ
プチペ

手先の器用な日本人にとても向いていたので

この製法が一般化したと言われています

バターロールはパン作りの基本

ロールパン;こどものパン作り

バターロールはパン作りの基本がしっかりつまっています。

ですから、パン作りの本の1ページ目あるいは、それ相当のスターターメニューとして紹介されています。

このブログでもレシピ1はバターロールです。
参考:基本的な作り方 バターロール
   レシピ1 バターロール

プチペ
プチペ

日本の製パン学校でも、

食パンの次にバターロールを習得しましたよ(^^♪

参考:母校は東京製菓学校

バターロールの配合 ポイント

ロールパンの配合を考えるこども

色んな配合が考えられる中で、狙いたいポイントをしぼっていくと理想に近づけられます。

例えば、『噛み切りをよくするためには?』『どこまでリッチにできるのか?』

『なめらかな食べ口にするには?』『バター味でしつこく感じたら?』など…。

原材料ごとのポイント》

⑴小麦粉

・強力粉100%…バターのみ使用orリッチな配合

・強力粉60~70%+準強力粉40~30%…標準的

・強力粉80~90%+薄力粉20~10%…噛みきりがよくなる

⑵砂糖

・食事向き…8~10%

・おやつ向き…12~14%

⑶食塩…1.6~2%

・食塩量は一般的に砂糖量とのバランスで考える。バターロールはやや多くした方が味がよくなる。

⑷油脂…バターのみでしつこい/高額になるなどの理由から油脂を調整する

・バターのみ…高級志向

・バターと併用…①+マーガリン②+ショートニング

・高級マーガリン+ショートニング=上記①や②と同等の効果がある

⑸卵…5~15%

・卵は使用しない場合もある

・卵黄はくちどけ、焼き色、うまみに影響する

⑹乳製品…2~4%

・通常は脱脂粉乳(スキムミルク)使用

・その他に生クリーム、練乳、牛乳を使用する場合もある

⑺イースト(生)…2~4%

・ノーパンチ法では3%では発酵60分が一般的 

参考:製パン原材料のはなし
   お砂糖と糖質のはなし
   イーストの種類と発酵のはなし
   パンの作り方 ①ストレート法

プチペ
プチペ

卵と牛乳不使用バージョンはこちら⇓

卵不使用バターロール
卵不使用バターロール

バターロールの失敗の原因

バターロールに質問の女性

製パンの基本となるバターロールなので、出来上がったパンを見て次回の改善に活かせるように

状況ごとに原因となる可能性をあげておきます。

内相にしまがでる

生地がかたかった
②発酵時の温度が不適(発酵室/室温)
手粉の使い過ぎ
成型時の締めすぎ

ボリューム不足/巻きが少ない/表皮にあわがでる

小麦の力が弱い
ミキシング不足
③生地がかた過ぎ
捏ね上げ温度が低い
発酵不足
⑥生地の冷え込み

焼き色のムラ

小麦の力が弱い
②生地がやわらかい
③発酵時の温度が不適(発酵室/室温)
成型時の生地いたみ
卵液塗りが不適当

形が不ぞろい

小麦の力が強すぎる
ミキシング不足
ベンチタイム不足
成型の巻きが強すぎる
ホイロ(二次発酵)不足

バターロール まとめ

バターロール

近年では、バターの多いソフトロールの配合バターロールと呼んだり、テーブルロールと呼んでいます。

成型方法も、丸型・棒状・結び(編み)・パーカーハウス型・クレセント型など多種多様です。

プチペ
プチペ

パンを焼く時に【大物は下火、小物は上火】という鉄則がありますので

バターロール(ロールパン)を焼く時には上火に気をつけると

表皮の出来がよくなりますよ(^^♪

今日は「パン作りはバターロールから始めるといいですよ」「世界のロールパンは多種多様」

「バターロールは日本人が生み出しただけあってバリエーション豊か!」というおはなしでした。

ホーム » バターロールのはなし
—– 独自の製法と品質にこだわる食パン専門店 食パン専門店「高匠」公式オンラインショップ 高匠の高級食パンで作ったラスクも販売♪ —–
応援ポチ!お願いします♪

↓人気ブログランキング↓

↓にほんブログ村↓
にほんブログ村 にほんブログ村へ

世界のパン
シェアする
プチぺをフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました