本日の3種類のパン
今日はベーグル、クミン、チーズの3種類作りました。
・プレーンベーグル…アレンジ豊富なうえにシンプルにおいしいパン
・クミン&レーズンのパン…クミンがやみつきになるハーブ入りパン
・Wチーズコッペ…サクッとした生地で2種類のチーズを包みました
プレーンベーグル

ベーグルをお店に出していた時は、サンドウィッチにも使っていました。
クリームチーズとスモークサーモンにカイワレ大根をのせて…♪
でも実は、プチペ(る・ぷちぺぱんの愛称)のベーグルは元来のベーグルではありません。
ベーグル :bagel
小麦粉に水や食塩を加えて練った生地を発酵させリング状に成型したものを茹でてから焼成したパンの一種で、牛乳や卵やバターを使わない。東欧系ユダヤ人の宗教上の食べ物として知られる。
リング状に成型して、茹でてから焼成していますが、
原料には牛乳も卵もバターも使っています。ごめんなさい。
元来のベーグルは硬くて、クラム(パンの身の部分のこと)がギュッと詰まっています。
それに比べるとプチペのベーグルは、
禁断の材料(!?)を使っていることもあってソフトで軽いです。
(関連記事:製パン原料のはなし(原料の役割について)はこちら)

その代わりに元来のベーグルみたいにヘルシーなパンとは言えなくなりました(・.・;)
「そんなことは気にしないよ」と言ってもらえるとありがたいです。
ベーグルのレシピ(元来ベーグル・プチペベーグル)と作り方はこちらからどうぞ↓
クミン&レーズンのパン


クミンはわたしがとても好きなハーブです。
本格カレーにも使われたりします。
クミンってなぁに?
クミン:cumin
セリ科の一年生草本である。中東からインドまでひろがる地域に自生する。(クミン・シード)に強い芳香とほろ苦み、辛みがあり、香辛料として用いられる。一般には種子と呼ばれているが、植物学上は果実である。クミンは伝統医学において役に立つと考えられているものの、医薬品として安全または有効性があるとする質の高いエビデンスは存在しない。
リンネの『植物の種』で記載された植物の一つである。
クミンはわたしがとても好きなハーブです。
本格カレーにも使われたりします。
我が家では昔、カレーにはトッピングでレーズンが出てきました。
そんなわけでこの組み合わせを思いつき、そのおいしさの虜になっています。
プチペではレーズンなしの「クミン」と2種類出していました。


Wチーズのコッペ
パンとチーズってなんでこんなに相性がいいんでしょうね(^^
今回は、ブロックのプロセスチーズとシュレットタイプチーズを成型時に加えました。
焼き上がりはチーズが溶けてとってもいい感じになりました。
本日のフォトギャラリー

プレーンベーグル



クミン&レーズン



Wチーズコッペ



まとめ クミン・ベーグル・チーズコッペ


今日も気温が低かったので
エアコン25℃に設定して室温をあげました。
思い通りの仕上がりで満足です♪
コメント